
みなさま こんにちは!
東京都世田谷区若林で元気に活動していますアプリ若林です😊
だんだんと風も涼しく、秋のさわやかな訪れを感じられるようになってきました。
アプリ若林では、季節ごとに壁面に貼るための工作を子ども達と一緒に行っています。
今回は「秋の紅葉」をテーマに、お花紙を使って“紅葉の木”をみんなで作りましたのでその時の様子をお伝えしたいと思います🍂
みんなで楽しく!お花紙工作の様子🌟
壁紙に貼る工作は、みんなで大きいものをつくるので、子ども達はそれぞれのペースで参加しながら仕上げていきます。
以前工作した経験がある子は、お友だちにどうすればいいかの説明をする頼もしい姿もみられました。
お花紙はとてもやわらかく、クシャクシャと丸める感覚も楽しいようで、笑顔がたくさん見られ「ふわふわで気持ちいい~!」という声もあがっていました😊!
それぞれが工夫をしながら皆楽しそうに取り組んでくれました♪
紅葉の木ができるまでの工程🍁
1.まず台紙に両面テープをペタペタ!と貼る
子どもたちが貼りやすいように、あらかじめ台紙を木の形にカットして準備しておきました
2.両面テープをはがす
少し細かい作業ですが、はがせると「できた!」という達成感につながります
3.クシャクシャに丸めたお花紙をペタッ!っと貼る
赤・オレンジ・黄色のお花紙を自由に丸めて、テープの上に貼り付けていきます。
「このへんが赤っぽいとキレイかも!」と、色の組み合わせを考えながら貼る姿も見られました🍁
こうしてワイワイしながら出来上がった紅葉の木は、壁一面に広がっています。
赤・黄・オレンジのグラデーションがとても美しく、まるで本物の秋の景色のよう。
子どもたちの自由な発想と、あたたかい気持ちがたくさん詰まった、素敵な作品になりました!
🍂おわりに🍂
みんなの笑顔に囲まれて、わたしたち職員も元気をもらうことができました😊
アプリ若林では、これからも子どもたちの「できた!」「たのしい!」を大切にしながら季節に合わせた制作活動を続けていきます。
