福祉事業部 本社研修「ハラスメント」

harassment

 みなさま こんにちは!
 AHCグループ株式会社 福祉事業部 本社研修の内容についてご紹介をいたします。

 私たちは毎月1回、福祉事業部全体での研修を行っており、冒頭には代表取締役社長の荒木の想いを直接全社員に伝える機会をもつと共に、義務化されている法定研修や取り組むべき課題について本社から各施設へしっかり落とし込みをおこなう時間にしております。

 今回は、2025年9月に実施した本社研修で「ハラスメント」についての研修がありました。

TOPIC

ハラスメントの定義

  •  ・パワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)2020年6月施行
  •  ・6つの累型
  •  ・ハラスメントの種類
  •  ・加害者にならないために
  •  ・ハラスメントをしない させない

 今回の研修では“ハラスメントは人権侵害であり、本人が意識していなくても受け手に不快と思わせるとそれはハラスメントになる”ということを心にとめておくことが大切だと改めて学ぶ機会となりました。
 ハラスメントの防止策として「教育」はとても大切であり、私たちは今回のように定期的に研修を受けております。
 また、どのように行動するべきかの基準として、グループ共通理念である『人を想う』に照らし合わせて、しっかり考え行動ができるようにしていきたいと思います。

 

SHARE
  • URLをコピーしました!