

動物送迎中~アプリ本千葉~
- 2022年05月15日
- 療育
みなさま こんにちは!
アプリ児童デイサービス本千葉です。アプリ本千葉は今年で開設8周年を迎えます。
開設当初から通ってくれていた子ども達もすっかり中学生や高校生のお兄さんやお姉さんになりました!!
あんなに小さかったのに、今ではすっかり年下の子ども達のお世話をしてくれるまでに成長しております♪♪ほんの些細な事かもしれませんが、子ども達の成長に、職員たちは日々心をホカホカにさせられています!!
さて、今回アプリ本千葉が紹介させていただく療育は、名付けて『動物送迎中』です。
準備するもの
- ① 箱
- ② 紐
- ③ 画用紙
- ④ ぬいぐるみ
徐々にレベルアップ要素を加えて
- ⑤ マット
- ⑥ ホースで作った輪っか
- ⑦ カラーマーカー
レクリエーションの実施方法
- ルート決め(職員が実施)
- ぬいぐるみが入った箱に紐を付けたものを1セット用意
- スタートの合図でスタート地点からゴール地点まで
箱に入ったぬいぐるみを落ちないように引っ張ります
※あらかじめ決められたルートを通ります。
「“紐”を引っ張る」ことは、とても簡単なことのように感じますが、少しの長さの変化で思い通りに動かせなくなってしまったりします。そのうえ、さらに決められたルートを通ることや段差があったりすると、運びにくさが加わって、イライラする気持ちが沸いてきます。それをぐっと抑えて、ゴールを目指し四苦八苦する子ども達の、がんばる様子を見ることができます。
ゴールまでしっかりと運べた時は、みんなで「やったー!」「よくできましたー!」と“共感の気持ち”をしっかり表現すると、ゴールした本人もとても嬉しそうに「もう一度チャレンジしたい!」という意気込みをも見せてくれました♪♪
「動物送迎中」の療育的要素
この療育では「しっかり話を聞く」「ルールを守る」ことの大切さを感じることや、動物を落とさずに運ぶ「責任感」、紐を引っ張って段差やカラーマーカーの間を通る「バランス感覚」や「コントロール力」を養える要素があります。
少し難しくても楽しくチャレンジできる療育を、これからも続けていきます!